仕事で、スマホで撮った写真や画面キャプチャした画像をメールで送りたい時って結構ありますよね。
しかし、ただ撮っただけの写真や画像を送っただけでは、わかりづらかったり、電話やメールでの説明が必要だったり、面倒だったりしませんか?
上司は、写真の中のどれが修正したいかわからないって。あとで、電話で説明説明しようと思ってたんだけど。。
画像編集ソフト Photo Editor の特徴
- シンプルで高機能。
- 仕事でよく使う、文字入れ・注釈・図形なども入れやすい。
- リサイズ、回転などはもちろん、コントラスト、明度、彩度、いろいろなフィルターも使えます。
- ソフトの容量が少ない。(4メガ弱)
画像編集ソフト Photo Editor のダウンロードは?
Photo Editorは、アンドロイド用のアプリです。
↓ダウンロードはこちらから
Photo Editorの基本的な使い方
今回は、下のスクリーンショットに文字入れ、手書きしてみましょう。

Photo Editorのダンロード、インストールが終わったら、ホーム画面にショートカットが出来るのでタップする。
スクリーンショットを開くので、『ギャラリー』から保存している画像を開きます。
Photo Editor で文字入れする
→
まずは、テキストを挿入するので、『挿入』タブをタップして。『+』アイコンをタップ。
『TT』を選択する。
『文字タブ』を選択して、画像に挿入したいテキストを入力します。
(一番上に、プレビューが出ます。)
スクリーンショットに『検索します』と入りました。テキストを確定するまで、位置の移動や拡大縮小、回転など出来ます。
保存は、右上の✔アイコンより保存確定します。
Photo Editor で手書きする。
→
左下の『ドロー』タブを選択して、左下の鉛筆マークをタップ。
更に、左下の鉛筆マークをタップして、画面に直接手書きします。
右上の✔アイコンより、編集を確定します。
Photo Editorで編集した画像を保存する。
右上の『↓』アイコンをタップ。
上のタブより、保存したい形式を選択して、画像を保存します。
Photo Editorの編集例
このような感じで、テキストの見た目を変えたり、雷マークを入れたり、いらない部分を消したり出来ます。
Photo Editorは使いやすくて最高の画像編集アプリ。なおかつ無料。
とても簡単に画像に文字入れだったり、注釈を加える事が出来るので一度使ってみるとやみつきになりますよ。